こんにちは!しろくろぱんだです。
私は今22歳なのですが、
まだ選挙に行ったことがありません。
(恥ずかしながら)
先日の7月21日の選挙も投票していないです。
それは行けばよかったと後悔しています。
アルバイト入れていて完全に忘れてしまっていました..
私が選挙に行かなかった理由
①興味が無かった興味を持とうとしなかった
千葉県は、投票率が全国都道府県の中で47位という投票率の悪さというのを
ツイッターで見ました!
投票完了のツイートが続々と上がってるけど、投票率ランキング最下位の千葉県(54.46%)と、首位島根県(71.65%)の意識の差。#選挙に行こう
— ウラケン・ボルボックス📕『侵略!外来いきもの図鑑』🐢好評発売中🐝‼️ (@ulaken) 2019年7月21日
←千葉県 島根県→ pic.twitter.com/s8LdaKPQYU
(私はその最下位県民です)
本当にこのツイートの画像にあるように、
興味無い
という気持ちが大きかった。
お恥ずかしい話ですが、自分達が生きていく未来に関わっていくことなのに、
どうせ誰がなっても同じ。何も変わらない。今のままでしょ
安易な考えを持っていましたし、
私には関係ないんじゃないかとまで思っていました。
でも変わってない訳がないし、
時間をかけて消費税も実際に5%から8%に上がっている、生活に影響がある。
それよりも今自分の目の前の生活しか考えていないので
自分たちの未来に興味を持とうとしていませんでした。
そして、選挙に行くのは面倒だと。
多分こういう私みたいな人は、
若いとか年齢関係なく沢山いるんじゃないかと思います。
どれだけ年を重ねても行ってない人は行ってないですよね。
①友達や知り合いから◯◯党に投票してよって言われる
これは特殊?よくある話?なのかもしれませんが、
友達がお世話になった議員さんだとか、
宗教等を否定するつもりは全くないけど、
そういった絡みで私は◯◯党の△△さんに投票している!
しろくろぱんだも政治について難しいしわからないっしょ!
ならとりあえず◯◯党の△△さんに投票してよ!!
みたいなことを言われた経験が数回あります。
20歳になる前からよく言われていました。
そう言われて毎回思っていたのは、
投票を、そういう声かけで巻き込むのはどうなのか。
もしその人に投票したとして、
ほんとはもっと違う党の方が良い!と私が思っていたら?
というよりこういう票の巻き取り方がもしかして
一般的であり普通、当たり前なんだろうな
と思ってしまっていました。当時15歳中学生です。
それなら投票の意味ないし投票しなくていいでしょ(笑)
本当に自分の気持ちでこの人に投票したい!って思っても
こうやって身内票みたいなのを集めてるなら
悪知恵働かせてるとかの方が当選しそうだしとか勝手に考えて、
興味を持つことすら完全にしてませんでした。
というくらい今までそんなに興味無かったのに、
急に、選挙に興味を持ちはじめたきっかけがあります。
私が急に選挙に興味を持ったきっかけとは
ほんっとうに興味もなかったのですが、
私は仕事から帰ってご飯食べたりゴロゴロしている時に
大体日テレ(4チャンネル)をつけているのですが
23時になると、有働キャスターのゼロが始まります。
ぜ〜ろ〜♪ですね。
たまたま耳だけ傾けていた時に、
『10年後には輸血が足りなくて手術ができなくなる可能性が』
その言葉が耳に入った時、
スマホをしていた手が止まり聞き入ってしまったのですが
10年後には血液不足になる可能性があるとのこと。
そうすると助かる命が助からなくなる可能性がどんどん出てくるということ。
えー、やばいなあ。
私は血管が細いのか毎回一発じゃ採血されないので注射大嫌いなんですけど、
じゃあ献血行かなきゃとその時思いました。
その数日後、仕事帰りに買い物をして
駅を通った時に演説されていた方がいて、
『国民保険料が高くて払えず病院に行けない人がいる』
『国民を守るための国民保険料なのに、国民保険料が人を殺している、おかしい』
そういった事を話されていました。
その言葉がふと耳に入ってきて立ち止まったんです。
10年後には血が足りなくて手術ができなくなる→もしかして保険料値上がったり?→お金を持っている人しか生きていけなくない....???
やばくない?他人事じゃないわ!!
母親と父親の老後は?
彼氏と10年先もまだ一緒にいたとしてその彼氏に何かあったら?今でさえ一緒にいても、この人に何かあったらどうしたらいいんだろって思ってるのに?
今でさえ私結構金銭的に困る事多いから働いてるのに、もし自分の身に何か起きたらどうしようか..?
そんな風に考えたんです。
(学もないのであまり綺麗な言葉も頭に入ってる言葉の数も少なく、
びっくりすると、やばい!が先に出てきてしまうタイプの人間です.......)
このままが嫌なら選挙に行くべきなんだろう
とここで思ったんですね。
それから、朝の通勤時間に少し調べたり、
配られているチラシを受け取って読んでみたりしました。
実際に受け取ったチラシには、
時給1500円まで引き上げ・・・すぐやります!!と書いてあったけど、
もしもこの時給1500円まで引き上がった時に、働く人にとってはもちろん嬉しいことだけど、
別の場所で影響を受ける場所があるのではないかと、
そんなふうに考えながら少しずつ選挙にたいして興味を持ち、
自分たちの未来をこの人にお願いしたい、託したい!という人を選ばないとなと思いました。
今回も私は結局投票しに行かなかったんですが・・・次回の選挙は必ず行こうと思います。
期日前投票もできますからね。
しっかり自分の意志で選んで投票したいと思います。
終わりに
今は18歳から投票ができるというのに、
選挙の大事さに22歳で気づいたのはもしかすると遅いかもしれません。
が、しかし、私より上の年代も、選挙に行く、興味を持つということの大事さに気がついていない人は沢山います。
それが投票率にも現れている結果だと思います。
今回興味を持つきっかけになったのも、ニュースZEROのおかげです。
有働さんの声といい、選ぶ言葉のチョイスが他のキャスターの人よりも
聞きやすく好きなんですよねえ〜。
この時にZEROを見ていなかったら私はまだまだ
選挙なんてどうでもいいやと思っていたでしょう。
ニュースZEROありがとう(笑)!!
興味持つきっかけはどこにでもあるのかもしれません。
スマホで投票できたら若い人も投票するのかな?と少し考えましたが、
それじゃ、きっと意味無いですもんね。漫画喫茶からとかでも沢山票を入れることができてしまうのかな。
せっかくブログもやっているし、
ツイッターもやっているのだから、選挙に関して若い人にも興味を持ってもらえるよう
自分たちの未来のためにも私も努力していこうと思います。