こんにちは!
先日友達とたこ焼きの食べ放題のお店に行った時のこと。
友達が言った一言、
「たこ焼きってなんでまるくなるのかな?」
馬鹿な私は、
確かに!なんでまるくなるんだ!
と思ったのですが、なんとなくその仕組みは分かるけれども、
とても気になって仕方がないので調べました。
こんなことわざわざ調べようとしないだろう(笑)!
目次
1.たこ焼き粉の成分
まずもちろん小麦粉は入っているだろう!と真っ先に浮かんだのですが
調べてみると、小麦粉だけでは膨らまないそうで!!
はじめて知りました。
じゃあ何が膨らむ成分なのか。
オタフクソースのたこ焼き粉のページを拝見。
食べたくなりますね!たこ焼き!たこ焼き嫌いな人って世の中にいるのでしょうか。
成分を見てみました。
お!ベーキングパウダー!
お菓子作りでもよく使いますよね!
これが膨らむ理由か?と思いまた調べました。
2.小麦粉とベーキングパウダーの関係性
小麦粉だけでは膨らまない。では何の物質と
出会えば膨らむのか。
膨らむ成分それは、
小麦粉は水分を加えこねるとグルテンというタンパク質ができます。
そしてベーキングパウダーは、
重層にある炭酸水素ナトリウム+酒石酸
という物質が混合されているようで、
このグルテン+炭酸水素ナトリウム+酒石酸
があることで膨らむようになるそうです。
ではどのようになって膨らむのか。
3.膨らむ構造
小麦粉に含まれるグルテン は、網目状に繋がっていて
気泡を絡めて抱えてくれます。こんな感じ??(私の想像です)
青いのが気泡です(笑)!
この小麦粉(グルテン)と
ベーキングパウダーの炭酸水素ナトリウム+酒石酸
が合わさると.....!!!
ベーキングパウダーが二酸化炭素を出しはじめ
小麦粉グルテンが気泡をたくさん抱えます!!
そして焼くことで、ベーキングパウダーが
どんどん二酸化炭素を放出していくと....
が抱えていた気泡が熱により膨張するため膨らむのです!
こんな感じ?(私の想像)
こうして膨らみ、あのたこ焼き器の中で丸くなっていくのですね。
私の中で気になっていたことを調べられ理解できたので
書いてる私自身が一番満足していますが(笑)!
きっとたこ焼きが丸くなる理由知らない子どもたちも
多いはず!!!!(!?)
お子さんとの会話のきっかけになるかもしれません( *´艸`)♪
閲覧ありがとうございました。
次回はもっと、たくさんの人が気になることが
書けるよう頑張ります(^^♪